「画像の解像度はどのくらい必要ですか?」「両面印刷できる素材はありますか?」など業務上よくあるご質問 をQ&Aの形式にまとめています。
のぼりについて
- のぼりの素材は決まっていますか?
- 決まっているわけではありませんが、一般的にはポンジを使用します。
- 一般的なのぼりのサイズはいくつになりますか?
- 一般的なのぼりのサイズは下記となります。
w450mm×h1800mm
w600mm×h1800mm
※上記はポールのサイズを考慮した一般的なサイズになります。この他にものぼりには色々なサイズがあります。 - ポールやタンクはセットで貰えますか?
- はい、可能です。単体でのご購入もできます。
- チチは左右の指定ができますか?
- はい、可能です。発注時にご指定ください。
- 何枚から作れますか?
- 1枚からお作り可能です。
なお、制作枚数は多いほうが単価はお安くなります。 - 10種類のデザインを1枚ずつ作りたいのですが、10枚の単価で制作できますか?
- 枚数によって単価は下がりますが、あくまで同一デザインの場合となります。
10種類のデザインがすべて違う場合は、
1枚制作時の単価×10枚分が合計金額となります。
のぼりは同じデザインで枚数が増えると、非常にお値打ちです。少しでもご予算に余裕があれば、取替分として多めにご発注頂くことをお勧めいたします。 - 色数で金額は変わりますか?
- 制作枚数やデザインによってはシルク対応となるため、金額が変わる場合もございます。
- のぼりが汚れてしまったのですが、洗っても大丈夫ですか?
- のぼりを洗うことはおすすめできません。生地が薄手のため耐久性が低く、印刷部分の色落ちやひび割れが起きる可能性があります。
- 耐久年数はどのくらいですか?
- 使用環境(日照時間や風の強い場所など)によって大きく異なるため一概には言えませんが、半年程度が限度かと思います。
ただ、風がものすごく強いところでは数日で破れてしまったということもあります。
なるべく長期間使用したい場合には、屋外に出しっぱなしにはせず、夜だけでも屋内に片付けるといった対策をとられることをおすすめします。 - シルク印刷はできますか?
- はい、可能です。デザインと枚数によってはシルク印刷のほうが安価になる場合もございますので、ぜひご相談ください。
- 防炎認定品の生地はありますか?
- 同じ素材でも防炎認定品の生地と、そうでない生地がございます。
- 既製品の取り扱いはありますか?
- 申し訳ございません、弊社の取り扱いはオリジナルデザインの受注販売のみとなりますので、既製品のお取り扱いはございません。
- 両面ののぼりは作れますか?
- 街中でよく見かけるのぼりのほどんとは片面印刷となっていますが、両面印刷も可能です。
ただし特殊なのぼりとなりますので、価格は割高になります。