塩ビでは対応できないところにも活躍します!
PETはいわゆるペットボトルのPETを基材につくられたインクジェットフィルムです。
PETの種類はさまざまで、基材はの色は白・透明・乳半などがあり、裏面の糊付きと糊無しなど用途によって使い分けます。
塩ビとの違いは硬くコシがあり、伸縮性がないところです。
PETの用途
- 柱巻きサイン
- 電飾看板
- ウインドウサイン
- イベント装飾
- バナースタンド用のメディアとして
PETの主な特徴
特徴1「色」
PETには白・透明・乳半の3色があります。
透明PETは文字通り透明となり、塩ビよりも透明性に優れてますのでウインドウサインに多く使われます。
乳半色のPETは電飾用のバックライトフィルム、白色はPOP制作などに使われます。
なお当社の「バナーPET」は表面が白色となりますが、裏面は遮光効果もあるグレーとなります。
特徴2「厚みがありコシがある」
PETは塩ビとは異なり、厚みとコシがあります。
バナーPETはバナースタンドのメディアとしても使われますが、コシがあることから柱巻きとしても多く利用されています。
PETのスペック
透明PET糊付き防炎×
画像をクリックすると拡大します
特徴 |
PET素材の為、縮みが起こらず透明度が高いのが特徴。 |
素材 |
PET |
厚み |
105μm |
印刷最大幅 |
1370mm |
印刷機種別 |
溶剤系(エコソルベント):○ UV:△ ラテックス:× 昇華(ダイレクト):× |
使用場所 |
屋内○/屋外○ |
バナーPET防炎×
画像をクリックすると拡大します
特徴 |
PET材に塩ビの受理層をコーティングしたコシのある素材。 バナースタンドなどに活用。 |
素材 |
PVC+PET |
厚み |
330μm |
印刷最大幅 |
1370mm |
印刷機種別 |
溶剤系(エコソルベント):○ UV:△ ラテックス:× 昇華(ダイレクト):× |
使用場所 |
屋内○/屋外× |
バックライトフィルム防炎×
画像をクリックすると拡大します
特徴 |
PET素材の乳半タイプ糊無しフィルム。 内照用で濃く出力することで、透過してもキレイな発色に仕上がります。 |
素材 |
PET |
厚み |
210μm |
印刷最大幅 |
1370mm |
印刷機種別 |
溶剤系(エコソルベント):○ UV:△ ラテックス:× 昇華(ダイレクト):× |
使用場所 |
屋内○/屋外○ |
PETの加工方法
カッターで切ることが可能です。
ハトメやベルクロをつけたり用途によって加工方法はさまざまです。
PETのよくあるご質問
- ラミネートはかけられますか?
-
はい、メディアによってはかけられますが、バナーPETは表面がザラザラしているため不可となります。
- 屋外でも使えますか?
-
はい、短期期間や多少の雨なら問題ありません。