店舗で使われるサインの使用例です。
壁紙やバナースタンド、タペストリーやバナーなど多種のサインがあります。
広告としてはもちろん、素材を生かしてインテリアとして活用することもできます。
目次
1. 店舗サインの種類
2. 店舗サインの種類の詳細
3. 大型の店舗サイン
4. 施工
店舗サインの種類
店舗サインの種類の詳細
※下記表でアンダーラインのあるものに関しては、関連ページを見ることができます。
①壁紙 | 短期向けの経師紙から長期対応の壁紙があります。 また、壁紙の上から貼ってはがせる特殊メディアは一時的な装飾に便利なアイテムです。 |
---|---|
②パネル | ハイスペックな大型のダイレクト印刷機を使用することで、スチレンボードやアルミ複合板などへのダイレクト印刷が可能です。 |
③天吊りバナー | カール防止や、素材感を生かしたメッシュなどを使用します。 広告のほか、インテリアの一部として使われることもあります。 |
④タペストリー | 壁掛けや天吊りのタペストリーには袋加工などを施します。 長期使用の場合はカール防止メディアを使用し、一定のクオリティを保ちます。 |
⑤バナースタンド | ロールアップタイプや定番のXバナーなど数十種類の手配が可能です。メディアは軽量タイプやカール防止などそれぞれのバナースタンドに合ったものをご提案します。 |
⑥床広告 | 定番のマーキングシートや、施工が簡単なラバー、長期対応可能なタイルカーペットなど用途によってメディアを選択することができます。 |
⑦テーブルクロス | 立体加工やテープを縫い付けるので、リース品も汚すことなく簡単に設置することが可能です。 |
⑧A型看板 | 塩ビシートや内照用フィルムなど、用途に合わせてメディアを選ぶことができます。 |
⑨ウィンドウステッカー | 定番の塩ビシートから、透明タイプのフィルム、両面プリントが可能な合成紙、メタリックが演出できるシルバーマーキングなど様々なメディアがあります。なかでも施工が簡単な吸着タイプには定評があります。 |
大型の店舗サイン
店舗サインでは空間をいかした大型のサインや、シーズンごとの装飾やセールなどのイベント時に活躍する短期向けのサインなど、実に様々なシーンで多様なサインが使われています。
とくに当社が得意とする大判のサインには、天井から吊るして使用する天吊バナーや壁掛けなどのタペストリーなど、店舗運営には欠かすことのできない販促アイテムが多く存在します。
これらの大判サインでは、ある程度の期間が経過するとサイドがカールしてきてしまい、見た目のクオリティが下がってしまう場合が多く見られます。
しかし、当社では大判プリント用のカール防止メディアで対応が可能なため、大型サインでもカールすることなく一定のクオリティを保つことができます。
また、スエードやキャンバスなどのメディアも当社ならではの幅広タイプを保有しているため、大判のサインでも様々な素材でほかとの差別化を図ることが可能です。
制作から施工までおまかせください!

高所作業車を使った取り付け施工の例
当社では制作から取り付け施工まで一貫して行うことが可能です。
熟練の職人がスムーズに作業を行います。
経験豊富なスタッフが対応致します!ぜひお気軽にご相談ください。